先読みニュース

最新ニュース(ジャンルなし)に独自の予想を書き込んでいきたいと思います。

    金融緩和

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    韓国で、アベノミクスの金融緩和政策で進む円安が「空襲到来」と恐れられている。韓国の2月の貿易統計は、スマートフォン(高機能携帯電話)関連は好調だったが、
    自動車や鉄鋼などは不調。政府が大規模な追加補正予算を組むなど、円安・ウォン高に韓国は戦々恐々としている。
    長年、日本が苦しんだ為替の問題だが、韓国の番が巡っている。

    韓国の知識経済省が発表した2月の貿易統計は、貿易収支(輸出から輸入を引いた額)は20億6100万ドルの黒字で、13カ月連続で黒字を続けた。
    しかし、その内情は苦しい。輸出は前年同月比で8・6%、輸出は10・7%、それぞれ落ち込んだ。輸出より輸入の減少幅が大きかったことによる不況型黒字だ。

    項目別でも、船舶の輸出が40・3%減少し、自動車で15・1%、一般機械が15・1%など主力輸出品が二桁の減少率で、
    増は無線通信機器(10・2%)、石油化学(7・8%)が目立った程度だ。

    韓国メディア「中央日報」は、この現象を「円安の強風にふらついる」と評し、「為替相場の変動は、時差を置いて影響が出ることを考えると、
    円安は韓国の輸出だけでなく、今年の経済成長率の足を引っ張る」と危険視している。

    円=ウォンのレートは、昨年9月時点では、100円=1400ウォン台だったが、今年3月中旬に1200ウォンを切る水準までウォン高・円安が進んでいる。
    これを受けたメディアの反応はなかなか過激だ。黒田東彦日銀総裁を「安倍政権の為替のタカ派」と呼び、
    20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は「為替戦争の暗雲がたちこめている」とたきつけた。

    その一方、韓国政府は総額17兆3000億ウォン(約1兆5000億円)の追加補正予算案を発表。
    円安ショックを受ける現代自動車、サムスン電子など輸出依存型の韓国企業が、海外での製品価格上昇で業績の伸びが妨げられる中、
    雇用創出、景気刺激を図るとともに円安への企業の対応を支援するとしている。

    火が付いたような反応は、韓国の経済構造が輸出に大きく依存しているためだ。
    輸出入合計が国民総所得に占める比率(貿易依存度)は昨年112%に達し、韓国経済は為替の動向に大きくゆさぶられている。
    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130422/frn1304220955003-n1.htm

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366596744/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日銀の新体制が専門家ですら度肝を抜かす金融政策を打ち出し、アベ相場はさらに勢いを増したようだ。
    個人投資家のなかには、保有資産を1億円以上に増やす「億り人(おくりびと)」が出現した。

    彼らはいかにして、波に乗ったのか。それぞれの投資家によって、投資方法も考え方も違うので矛盾するものもあるが、
    5人の億り人に投資で実践している裏技を聞いた。

    (1)話題が集中するテーマ株の動きは常にチェック
    (2)売買高や値上がりランキングで主役銘柄を探す
    (3)資金はどこに向かっているのかを考える
    (4)よく動く銘柄をウオッチ
    (5)ツイッターなどで早耳情報を無料収集
    (6)証券会社の分析機能は複数を使い分ける
    (7)日々の生活の中で世の中の動きを予想する
    (8)業績や事業内容は無視する
    (9)薄く広く多くの銘柄に投資する
    http://dot.asahi.com/business/money/2013040800026.html

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365551060/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日銀の大規模金融緩和を受けた円安が止まらない。これにより、民主党政権下での超円高で業績が低迷してきた日本の電機メーカーも復調。
    対ドルで1ドル=100円台、対ユーロで1ドル=130円台突破も時間の問題となったことで、ソニー、パナソニック、シャープの3社合計では
    営業利益を年間約1970億円も上乗せすることになる。

    9日午前の円相場は一時、3年11カ月ぶりに1ドル=99円台後半に。午前10時現在は前日比39銭円安ドル高の1ドル=99円22~23銭。
    ユーロは1円15銭円安ユーロ高の1ユーロ=129円57~60銭。

    円安は業績が深刻な日本の家電メーカーにとって恵みの雨となる。

    ソニーは円高対策として、対ドルの変動の影響をほぼゼロにしたが、対ユーロでは1円の円安による影響(為替感応度)をみると、
    営業利益が60億円上乗せされる。同社は対ユーロの想定レートを15円引き上げて115円にしたが、それでも現状と比べてかなりの円高水準だ。

    1ユーロ=130円で計算すると営業利益を年間900億円上乗せすることになる。
    同社の前期(2013年3月期)の営業利益見通し1300億円、最終利益見通し200億円と比較しても円安効果の大きさがわかる。

    パナソニックの対ドル想定レートは85円で、営業利益の為替感応度は23億円、対ユーロの想定レートは105円で、感応度は17億円。
    1ドル=100円、1ユーロ=130円で計算すると、営業利益を770億円押し上げる。

    シャープも同様の計算で300億円近い営業増益要因となる。
    また、ライバルの韓国メーカーがウォン高に見舞われていることもあって、日本メーカーも価格競争力を取り戻しつつある。

    ソニーの株価は衆院解散前日の昨年11月15日につけた772円を底に急回復、8日も大幅高で終値は1670円だった。
    パナソニックとシャープも底値圏から2倍前後上昇している。

    円安は企業の業績を改善させるだけでなく、「製造拠点を中国など海外から日本国内に回帰させ、雇用確保につながることが期待される」(電機担当アナリスト)。
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130409/ecn1304091551011-n1.htm

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365494408/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

     麻生太郎副総理兼財務・金融相は9日の閣議後記者会見で、円相場が1ドル=99円台に下落したことについて、
    「行き過ぎた円高が是正されつつある過程だ」との見解を示した。さらに「リーマン・ショックの前は1ドル=108円くらいだった。
    あの頃は貿易収支、経常収支ともに日本は大黒字。しかし、今は赤字だ」と説明し、円安は妥当と示唆した。 

    時事通信 4月9日(火)10時10分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130409-00000036-jij-pol

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365478567/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    今週は100円超えるでしょう。

    どこまで上がるか楽しみ。

     8日の東京株式市場は4営業続けての大幅続伸となった。日経平均株価の終値は、前週末比358円95銭高の1万31
    92円59銭。終値ベースでは2008年8月12日(1万3303円60銭)以来、4年8カ月ぶりの高値水準とした。

     日経平均株価は寄り付きは248円高で1万3000円台を回復。すぐ後に上げ幅を391円まで広げて1万3200円
    台を回復した。その後はやや落ち着いて1万3100円台での取引が続いたが、終盤に上昇した。

     日銀が4日に新たな金融緩和策を発表した効果が続いており、朝方から円相場が対ドルで98円台へと円安が加速し投資
    家が好感。さらに日銀がこの日、新緩和策に基づく国債購入を開始したことで、さらに株価上昇の背中を押した。

     東証株価指数(TOPIX)の終値は、前週末比35.50ポイント高の1101.74。

    産経新聞 4月8日(月)15時33分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130408-00000542-san-bus_all

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365407625/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日銀緩和がクレジット市場にも波及、信用力度外視のバブル醸成も

     [東京 5日 ロイター] 新生日銀が打ち出した「量的・質的金融緩和」では、
    社債などは増額対象にならなかったが、クレジット市場にも大きな影響を与えようとしている。
    国債金利の急低下は、早く買わなければならないという心理に投資家を追い込み、
    スプレッドの縮小を引き起こす見通しだ。少しでも高い利回りを求めた運用資金が、
    信用力を度外視してまで投資しなければならないという「クレジット・バブル」を生む
    可能性も高まっているという。

     <薄いスプレッドをさらに押しつぶし>
     今回の日銀の大規模緩和は社債市場への大量の資金流入をもたらすとみられている。
    マネタリーベースと長期国債・上場投資信託(ETF)の保有額を2年間で2倍に拡大することを決めたが、
    CP、社債などについては、13年末にそれぞれ2.2兆円、3.2兆円の残高まで買い入れた後、
    その残高を維持することになり、増額はされなかった。だが、国債金利が急低下したことで、
    クレジット市場にも低金利の波が押し寄せる見通しだ。「ベースとなる国債金利のつぶれ方が当初の想定よりも
    早い方向で動いており、(買いを)より急がなくてはならないと、背中を押された状態になっている
    投資家が多いのではないか」(野村証券のチーフ・クレジット・ストラテジスト、魚本敏宏氏)という。
     社債市場ではすでにスプレッドは薄くなっているが、国債金利の急低下で、さらに押しつぶされ、
    スプレッドの厚みを残している中低位格付け銘柄へと運用資金が向かうとの見方が多い。
    投資家のリスク許容度は高まる方向に大きく傾き、「社債の品薄から、運用難に拍車をかける」(国内金融機関)という。
    (中略)

     <異次元緩和なら運用も異次元に>
     厳しい運用環境が続く中、市場では「クレジット・バブル」への警戒感も出ている。
    BNPパリバ証券のチーフクレジットアナリスト、中空麻奈氏は「スプレッドの厚みを残した銘柄から
    順番に買っていけばいいといった流れになってもおかしくないため、クレジット・バブルを生む可能性が高い」と話す。
    「異次元の金融政策が、異次元の金利環境を作り出しているため、運用方針も異次元にせざるを得ない」
    (みずほ証券の香月氏)との声も聞かれた。

     タイト化の象徴となりそうなのが電力債だ。
    東京電力を除く電力債の中ではスプレッドの厚みを残している関西電力はタイト化余地が大きい。
    中期ゾーンのスプレッドは現行で国債利回りプラス60─70ベーシスポイント(bp)付近にあるが、
    「50bp程度にタイト化するのではないか」(外資系証券)との見方が強い。
    原子力発電所の再稼動が思うように進まず、輸入燃料費増で財務負担がのしかかるというネガティブな要因を、
    需給の強さが飲み込んでしまう可能性があるという。
     信用リスクを軽視した投資が行われることよりも、
    「異常なイールカーブの状態が長期化することの方がよほど大きなリスクになる」(銀行系証券)との指摘もある。
    今回の異次元緩和で、設備投資などの実体経済に資金が流れるのが理想だが、うまくいかなければ、
    金融機関の運用環境を悪化させただけに終わってしまうおそれもある。

    REUTERS http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK064922120130405

    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365232852/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    日銀は黒田総裁の就任後初めてとなる金融政策決定会合を4日まで開き、
    2%の物価目標を実現するため、新たな金融緩和の強化策を決めました。
    具体的には、金融政策の目標をこれまでの短期金融市場の金利から
    日銀が供給するお金の量・マネタリーベースに変更することを決めました。

    ソースは
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130404/t10013672551000.html
    日銀サイトhttp://www.boj.or.jp/から、2013年 4月 4日 「量的・質的金融緩和」の導入について(13時40分公表) [PDF 308KB]
    http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/k130404a.pdf

    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365051040/

    このページのトップヘ